9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富津市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

討論においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止観点ではPCR抗原検査事業などから始まり、保育所小中学校での感染症対策事業オンライン学習環境整備事業また、中小企業医療福祉施設などへの事業継続支援給付を行い、さらに地域経済対策ではプレミアム付商品券事業を実施するなど、令和3年度は富津市民の生命、財産を守る事業に費やした。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

先ほどお話しした「イカキング」はこの交付金が財源となった模様ですけども、具体的には、当市での臨時交付金の使い道について分析しますと、校内通信ネットワーク整備事業が1億3,980万、庁内環境整備としてウェブ会議システム分散勤務環境導入事業で1,300万、それから、また令和3年の新型コロナウイルス感染症対策事業では、オンライン学習環境整備事業が119万円、ウェブ版総合防災マップ構築事業120万円、ICT

富津市議会 2021-09-13 令和 3年度決算審査特別委員会−09月13日-02号

そういった中にあって、令和3年度の行政経営コロナ対応の面から振り返ってみると、まず感染拡大防止観点では、PCR抗原検査事業などから始まり、子育て環境の充実では保育所小中学校での感染症対策事業オンライン学習環境整備事業など、また事業者支援では中小企業農林漁業者、そして医療福祉施設などへの事業継続支援給付を行い、さらに地域経済対策では、プレミアム付商品券事業を実施するなど、令和3年度は富津市民

栄町議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会(第1日 3月 2日)

一つとして、オンライン学習環境整備事業3次分について、システム構築委託料463万円、生徒用端末116万6,000円などを、二つとして、19ページ中ほど、公共空間安全・安心確保事業について、ふれあいプラザさかえ文化ホール空調設備等改修工事3,080万円、同じくトイレ改修工事348万5,000円、役場庁舎照明センサー増設改修工事550万円などを、三つとして、健康相談等オンライン環境整備事業について、自動応答

栄町議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第1日 9月 8日)

次に、2款総務費、1項総務管理費が15ページ上段にかけまして2,115万7,000円の増額で、主に6目で外国人も住みやすいまちづくり推進事業250万円、黒豆街道による地域経済活性化事業444万円、コスプレ国際観光による地域経済活性化事業300万円、相撲を活用した外国人観光客誘客事業261万円をそれぞれ減額する一方、5目で庁舎等光熱水費200万円、11目でオンライン学習環境整備事業として追加分生徒用端末

栄町議会 2020-08-07 令和 2年第3回臨時会(第1日 8月 7日)

整備事業が1,045万3,000円で、防災備蓄庫改修工事880万円、役場庁舎地下倉庫改修工事165万3,000円を、三つとして、災害避難所医療活動拠点整備事業が502万7,000円で、救護用エアテント購入374万5,000円、オゾンガス発生装置購入128万2,000円を、四つとして、救急業務感染症防止対策強化事業が107万円で、車両オゾンガス発生装置購入65万2,000円などを、五つとして、オンライン学習環境整備事業追加分

栄町議会 2020-06-02 令和 2年第2回定例会(第1日 6月 2日)

また、九つとして、オンライン学習環境整備事業について、ICT事業支援員委託103万5,000円、GIGAスクールネットワーク委託106万2,000円、ICTシステム借上料841万9,000円、ネットワーク回線使用料132万5,000円、遠隔学習支援ソフト借上料100万円、11ページになりますが、デジタル教科書728万3,000円など。  

  • 1